プロ直伝!コードの付け方〜初歩編〜(課題つき!)          

プロ直伝!コードの付け方
講師:田村信二
(課題は講師が添削とアドバイスをします!)



★鼻歌と一緒にコードも鳴っている!?★
 
僕の作曲方法は、鍵盤やギターなど楽器を使って作る事もありますが、
最近は思い浮かんだ時にスマホを使って、
鼻歌でメロディを録音しています。

1曲丸々録るということは、ほとんどなく、
多くはサビやAメロだけ、
または短いメロディの断片を
メモ代わりに記録しています。


当然、鼻歌な訳ですから、
単音のメロディだけを口ずさむことになります。

しかしそういった時でも、
実際は頭の中にはコードも一緒に鳴っています。


今はあまり見かけなくなりましたが、
飲み屋さんなどで、
お客さんのリクエストに答えて、
ギターを引きながら歌う、
「流し」の人は、曲を知っていたら、
自然と感覚的にコードも出てきます。

そういう人はメロディが出てきた時点で、
コードも一緒に鳴っているのではないかと思いますが、
皆さんはいかがでしょうか?


★キーから決めてみよう★

上記のように、
メロディと共にコードが頭に鳴っている人も、
そうでない人も、具体的にコードを付けてみましょう!
なるべく簡単に考えてみましょうね。

まずは、そのメロディが「何のキーか」を決める事から始まります。

Cのキー、Am(Aマイナー)のキーといった具合ですね。

最終的に歌う人のキーに変えますが、
とりあえずキーを決めて、
コードやコード進行を決めていきます。


「キー決め」の方法として、
1つの方法があります。

最後のメロディが、
例えば、ファ・ミ・レ・ドという終わり方だったら、
最後の音符はドですよね。(当たり前ですが。)


ここでポイントですが、
構成音がドを含むコードを考えてみます。

幾つかありますが、
大きくは、C、F,Am,Cm,Fmですね。

その中で、
終わり方として一番しっくりいくコードを、
そのメロディ(曲)のキーにします。


たとえば、キーをCに決めたとします。

その場合、Cのダイアトニックコードを使っていきます。

ダイアトニックコードとは、
難しいものではありません。

Cのキーの構成音である、
ドレミファソラシドを使ってコードにしたものです。




※これはメジャー・キーのダイアトニックコードになります。

★コード進行してみよう!★

基本的にコードチェンジする場所は、
小節の頭や3拍目などが多いですが、

変える場所の目安は、
メロディの変わり目です。

下記、ファー・ミ・レ・ドというメロディの場合、
●の所でコードを付けます。



コードの付け方も、前述のキー決めと同じように、
その音符が構成音になるコードを選びます。


1)上記の場合、最初の音がファなので、
ダイアトニックコード表をみて、
構成音にファが入っているコードは、
Dm、F,Bmが候補になりますね。

この中で、合いそうなものを選びます。
とりあえず、Dmに決めてみましょう。


2)次の小節目の頭の音符はドなので、
ドが構成音になるコードは
C、F,Amになります。

この中で、合いそうなものを選びます。
Cにしましょう。


ということで、



というコードが決まりました。
前後のコード進行の流れによって、
他のコードに変えてみましょう。


このメロディの場合、「F→C」や
「Dm→Am」でもOKです。

この辺は好みもありますが、
曲の世界観にあったもので、
流れを見て決めましょう。


その他、例えば3拍目など、
小節の頭でない場所にコードを入れる場合も、
基本的にはそのキーのダイアトニックスケールのコードの中から、
その音符が構成音になるコード(幾つかある)を選びます。


★コードが幼稚っぽく感じたら★

ここでは、比較的シンプルなコードを使いましたが、
童謡やフォークソング、ロックなどでは、
シンプルなコードの方が合っています。

しかし、現在のポップスにおいて、
そういったコードだけだと、
少し幼稚な印象や、素人っぽく聴こえる場合があります。


そういった時に便利なのが、
セブンス・コード(7th)です。

他に9thや11th、13thなどもありますが、
まずはセブンスだけでも全然響きが違ってくるので、
是非使ってみて下さい。


使い方ですが、あえて乱暴な言い方をすると、
取りあえずコード全てに7thを付けてしまって、

合わない(気に入らない)のは付けない、
という方法がオススメです。




ここまで、メロディが出来たときのコードの付け方を見てきました。

最終的には、メロディが出てきた時に、
感覚的にコードが出てくるようになるのが理想です。

そのためには、沢山の音楽を聴いて、
どういったコードが使われているのか?を
研究するのが早道です。

実際にギターや鍵盤などで、
引きながら確認していくといいですね。


★補足動画★
 




★今回の課題★

下の8小節のメロディに合わせて、
実際にコードを付けてみましょう。
(メロディは譜面と音声動画両方に収録しています。)

コードの付ける位置や、個数は自由です。
提出の際は投稿フォームにコードネームを直接入力して
提出して下さい。




 

※音楽サプリの課題提出については、有料会員のみの受付となります。
※無料会員は課題提出・プロへの質問は出来ません。有料会員登録はこちらから

  • マスタードとは?
  • 回答者紹介

COLUMN

Backnumber

2022.01.02

サプリ記事

新作詞講座⑦〜5W1Hを使おう〜

プロが教える!​新作詞講座 第7回...

2021.08.05

サプリ記事

新作詞講座⑥〜フルサイズの歌詞を書...

プロが教える!​新作詞講座 第6回 ...

  • 会員登録

質問カテゴリ(下記カテゴリから1つをお選びください。)

楽器

音楽制作・録音

音楽活動・進路・就職

その他の質問

回答ミュージシャン

回答ミュージシャンを選んでください。

質問する

閉じる

この質問の閲覧には有料会員の登録が必要です。

有料会員登録

> 有料会員登録の流れはこちらから

会員ログイン

Email
PASS

> 新規登録はこちらから

閉じる

質問するには有料会員登録が必要です。

Email
PASS

> 新規登録はこちらから